ミニマルな暮らし

旅行に行くと最低限の物しか持って行かない。それで不自由は感じられない。ところがどうだろう。家に帰ると物が溢れてる。

必要な物だけ揃えよう。

ミニマルな生活を考えてみよう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミニマル(英: minimal)は、「最小限の」という意味である。

よく使われる例
ミニマルとミニマム
ミニマム(英: minimum)と語感はそっくりでも、英語では完全に区別して用いられる。ミニマルは形容詞、ミニマムは形容詞としてだけでなく名詞としても使われる。

形容詞としては、ミニマルは単に「必要最小限」「最も小さい/少ない」という意味で使われ、ミニマムは「ある定められた範囲における最小限」を指す意味で使われる。たとえば「目的の時刻・場所に着くための最低速度」は前者、「法定最低速度」は後者である。使い方によってニュアンスの大分異なる単語であるため、英語圏での使用、使い分けには注意が必要である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分にできる事を最大限に活かす

写真の編集にPhotoshopというソフトがある。使い始めたのはデジタルカメラで撮った画像の※現像に使っていた。気が付くとそのソフトを使って、デザインやイラストの作成などさまざまな用途で活用している。基本的にデザインやイラストはIllustratorというソフトの方が得意分野であるが、自分の趣味の範囲ではPhotoshop1本で十分事が足りる。

退職して親父バンドに所属して、第二の人生を楽しんでる。もう5・6年前かな?その親父バンドのフライヤーを制作し始めた。今3つのバンドに所属してる。そのメンバーの中でフライヤーを制作できるのは私だけです。自分にできる事を最大限に活かして、少しでも役に立てれば嬉しいものです。

写真はメジロと梅の花を背景にした、今月の定期演奏会のフライヤーです。

※現像:デジタルカメラの場合、撮影・記録したRAW形式の未加工データを、専用のソフトウェアを使って一般的に見られて扱い易い写真(jpg)形式に変換すること。

長い人生に間違いは無い

人生を歩んでいると、時に間違いを起こす。困ったものだが仕方がない。今行ってることを、「ああでも無い、こうでも無い」と悩んでしまう。自分で解決できずに、他人に意見を請うであろう。そして、決定して進んでいるのでは無いか。結果、「とんでもない結果になってしまったよ。どうすりゃ良いんだ」。さらに悩むこともあるだろう。

でもよく考え見ると、その行動を起こすのに、自分で考えた結果そうなったんだ。他人に意見を請うても、行動したのは自分である。

一生懸命考え行動したなら、それが一番その時にとって相応しい行動で、それが一番正しかったのだ。

新たな問題が起これば、また一生懸命悩んで考え行動すれば良い。一生懸命考え行動したなら、間違いは無い。自分を許しましょう。

謹賀新年

皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします

沢山の方に支えられ今日の私があります

皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとういございます

これからもよろしくお願いします

長月

先日、テレビドラマを観ていると、「物事には裏と表がある・・・」という話があった。今更なんですが、最近特に感じる様になった。物事の二面性は、自分の心が映し出されてる。ネガティブな思いで物事を見るとネガティブになってしまう!ポジティブな思いで物事を見るとポジティブになってしまう!

挿入している写真は8月の炎天下での椰子の木である。9月の清々しい秋と感じて見た。

私はいつも思う。『ポジティブな気持ちで世の中を見ようと』

ChatGPT『家族の幸せを求めて』投稿を終えて

カテゴリー『※家族の幸せを求めて』をクリックして、第1話から読んでください。

ちょっとややこしいですが、このサイトはブログサイトです。よって一番新しい投稿が一番上に表示されます。但し、投稿が終了したカテゴリーは、カテゴリーをクリックして表示させると、古い投稿記事から順番に(<あらすじ>から9話へと)読めるようになってます。そして、そのページの下段にある「←過去の投稿」で続けて(10話から19話)表示されます。

ChatGPTで書かせた短編小説ですが、ワードの設定を適切に入力すれば、すばらしい物語を作成してくれます。文才も無く、読解力の無い私でも、ここまで表現してくれることに驚きです。

家族の幸せを求めて<第25話:未来>

時が経ち、茂も年を取り、子どもたちもそれぞれの家庭に、次の次代を担う子どもが出来た。しかし、彼らの家族の絆は、時を超えても変わることはなかった。涼子の存在は、今でも彼らの心の中で生き続けている。

そして、ある日、茂は涼子とよく行ったリゾート地を訪れた。彼は、妻との思い出が詰まった場所を訪れ、そこで一人黙々と時間を過ごした。そんな彼に、ある老人が話しかけてきた。

「若い頃に来たカップルが、いつも手を繋いで歩いていたんだよ。彼らの笑顔は、まるで太陽のように輝いていた」

その言葉を聞いて、茂は涙を流しながら、涼子との幸せな思い出を再び思い出した。彼は、妻が残した愛情を胸に、今もなお彼女と共に生きていることを感じた。

『家族は、あなたの愛情と教えを胸に、永遠に続くものです』という涼子の言葉が、茂の中で響き渡った。

彼は、妻との思い出を胸に、今もなお、子どもたちの家族と共に支え合いながら、未来に向かって進んでいくことを決めたのだった。