この4月に下の孫が幼稚園に入った。年少さんだ。入園式で泣かないか心配だったが、本人は意外とあっけらかんだった。そして、落ち着いてるように先生から見えたのか、クラス代表で記念品を頂く役に当たった。親ばかならぬ、じぃじばかである『とても嬉しかった』。
今まで孫を中心にこのブログに投稿してきたが、今度は自分のことについて考えてもいいのではないかと思い、(大和書房)著者:本田健の『人生の目的 自分の探し方、見つけ方』を手にした。今、自分自身が人生の迷いがあるわけではないが、今生きていることに確信を持ちたいために読み始めた。
また、感じることを自由気ままに投稿します。

今、自分がしなければいけないことは何か。今、大切にしなければならないことは。自分中心に考えます。人は自分一人では生きていけない動物であり、人と人のコミュニケーションを大切にしましょう。
毎年、年賀状の絵柄に海外旅行に行った時の思い出を載せている。受け取った友人は『こいつなぁ、いつも海外旅行の写真を載せてるんやで、こっちは汗水流して一生懸命頑張ってるのに、頭にくるわ!ほんま、うらやましいわ!』と言われたことがあった。友人だから言ってくれることです。いいでは無いですか。
なるほど、自分に課した制限は沢山あった。それ故に自分が歩んだ人生を素直に見られないときがある。
カテゴリー「人生の目的」を新しく作り投稿を始め、最初に『自分自身が人生の迷いがあるわけではないが・・・』と記したが、やはり生きて行く上に、迷いが無いわけでは無い。迷っても『あの時、こうしたのは正しい選択で、それが一番良かった』と自分に言い聞かせ、今までやってきた。
やらねばならないと思いつつ、そのままになっていた同窓会用メーリングリスト管理システムの構築だ。導入がとても簡単な『acmailer』と云うものがあった。無料で使用できる。
先週からギターの練習がおろそかになってる。なかなか上達しないので頭打ちになっている。
表題のページの冒頭に『ほとんどの人はあまり深く考えないで生きています』とあった。図星である。自分が正にそれである。いいではないか。『その時を大切に生きれば』と思う。なまくらな時間を過ごすこともあるが、それでもいい。
私が結婚したのは23歳である。学生時代、周りを見たら大学4年次でもう子どもがいた者がいた。そして同棲してるのが二組、その一組は高校からの友人である。もう一組は大学の友人である。その下宿にいつも夕食を食べに行っていた。そして、4年次に卒業を待たずして結婚した者がいた。