夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となりました。
投稿者「onohara」のアーカイブ
長月
いくぶん残暑も和らぎ、しのぎ良い日がちょこちょこと出てきたかな。と思っていたら、今日は台風の影響でとても蒸し暑かった。午前中は雨で、昼3時過ぎぐらいかな晴れてきた。
(須磨海岸)
(願いの椰子の木)
(若松公園)
謹賀新年
新春の候
皆様ますますお健やかにお過ごしのことと
お慶び申し上げます
「マンボウ」?
胴体が無いような頭だけで泳ぐイメージだった「マンボウ」を思い出した。直ぐに「まん延防止等重点措置」だと分かったが、緊張感間全く感じられない。
あまりにも長く続く「コロナ禍」である。年金暮らしの私だが、この先の経済に不安を感じる。ただ、世の中の働き世代では、働き改革が進んでいる。その様な状況を見ていると、「コロナ禍」を克服し新たな世界が見えるような気がする。人は力強く生きている。
そのまま「まん延防止重点措置」で良いと思う。
血圧を下げる
2月3日にNHKの「ためしてガッテン」で “たった2分で血圧低下!?ミクロの“ツボ” 刺激で魔法のガス大活躍”の番組があった?「ニギニギわざ」が即効性があるようです。しかし、私には無かった。折角なので血圧を測る前に二週間試してみた。
効果があったような気がするので備忘録として残します?

始める前の少し高めの血圧

ほんまかいな 全然下がらない

効果が出てきたかな

血圧値が安定したかな
ポイントカード
昔からポイントカードは色々とあるが、一昨年からスマホでPayPayを使い始めた?基本は0.5%の還元である。お店のポイントカードと合わせると1%になる。更に支払いはカード会社?なので、そこでも+0.5%合計1.5%になる。
これは良い?
しかし、お店によって使い方(貯め方)が様々である。
1年経つと失効してしまうポイントもある。今日はそのポイントを使い買い物をした。そのお店では以降、ポイントが失効しないポイントカードを使うことにした。ジィジにとってはとても煩雑だ。まぁ、ボケ防止で少しでも考えておこう?
携帯電話の変遷
携帯電話のキャリアを決めるのに、ボーダーフォンという会社があった。ヨーロッパはボーダーフォンがエリアも広く強いと云う事だったので、イタリア旅行の為にそのキャリアを選んだ。日本で使う場合はそんなに不便は無かったが、実際イタリアで使うと強電波内でもうまく電波が拾えなかった。評判とは全く違った。
帰国して第二電電のauに乗り換えた。しばらく使っていて、家庭内で留守電になる事が多かった。家庭内のリビングがデッドゾーンで電波が届いて無いのが分かった。もちろん縛りがあるので、乗り換えの時期に各社いい条件の所を探し説明を聞きに行った。
ここでお客さんの悩んでいる事を察して適切な説明がなされたのが、ボーダーフォンの後をひつ継いだソフトバンクだった。ちょっと悩み他日、他店舗、他会社を廻って説明を聞いた。やっぱりソフトバンクの定員の説明が一番分かりやすく適切だった。2年縛りだが条件も良かったので、ソフトバンクへケイタイからスマホへ変えた。
現在は縛りも無くなり、スマフォは直接アップルストアーから購入したスマホで、キャリアは格安のY mobile!に変えて使っている。電波の品質も良く、10分間無料の通話は助かる?
雨の日の散歩
アンガーマネージメント
「人間は感情の動物」といわれる。
感情が人間の行動を左右する。
そこで怒りの感情を見てみよう。
怒りの感情に直ぐに反応してはいけない。
6秒待つのだ!
脳は部位によって働きが違う。
怒りの感情が生じて、それを抑える(制御できる)まで3〜5秒という時間が必要である。怒りの感情を発散させるまで6秒抑える事ができれば、適切な行動に出れるだろう。
車の運転には注意が必要です。「煽られても・・・」、いやいやこれはさすがに反応しなくなった。相手が異常なので煽られても反応しなくなった。ただ、我が物顔で自分(タクシー)が優先だといわんばかりで運転するタクシー。間髪入れずに反応してしまう。6秒待てばタクシーも離れて行ってしまってる。
交通安全スローガンに、「注意一秒怪我一生」、その一秒を怠ったため、一生を台無しにする場合もあることを肝に銘じておこう。
心地よい湿り気
マンションに変わってから困ったのが冬の湿度です。
今までの冬の暖は、石油ストーブ、ガスストーブだった。ストーブから適当に水分が出ていたので、ちょうど良い部屋の湿り気だった。
今年に入って乾燥注意報が出ていた時に、湿度計を見ると2%と針がさしていた。湿度計には誤差があったので、しっかり測ってみると+10%で、おおよその値が出る。でも、12%となったのは初めて!
今日は雨です。湿度45%です。心地よい湿り気が暖かく感じる?