ジェネリック医薬品って何?(神戸新聞2015/04/11 土曜日 朝刊)

ジェネリック医薬品はとても気になっていたので、神戸新聞2015/04/11土曜日朝刊から下に転記する。私はジェネリック医薬品は使っていない。

GUM06_PH08021―そもそもジェネリック医薬品って何?
新規に開発された先発医薬品と同じ有効成分を同じ量含み、効能・効果も同じだと厚生労働省が認めた「後発医薬品」のことで、医師が処方する。先発医薬品より5割以上安いものもあり、患者は薬代を抑えられる。

―なぜ安くなる?
先発医薬品は、製薬会社が開発するのに10~20年の年月と数百億円の費用が掛かるとされ、販売価格は高くなる。このような薬の特許が切れると、ほかの製薬会社は後発医薬品を製造・販売できるようになる。先発医薬品と同じ有効成分を使うため開発期間は短くなり、その分、値段を安くできる。

GUM06_PH08025―本当に効き目はどちらも同じなのか。
厚労省は、後発医薬品に含まれる有効成分、その量、効能・効果が先発医薬品と同じかどうかを審査している。長期間保存する場合に気温や湿度の影響で薬が変質しないかどうかも調べる。有効性や安全性、品質が先発医薬品と同じレベルだと判断されれば販売を認めている。
ただ後発医薬品は、先発医薬品と全く同じではない。カプセルや錠剤にするため、先発医薬品とは異なる添加物を使用することがある。これについて厚労省は、安全性が確認された添加物が使われていると説明している。後発医薬品は、大きさや形、味などを工夫して先発医薬品より飲みやすくなることもある。

GUM06_PH08059―国は後発医薬品を勧めているが、患者はどう思っている?
薬代は、患者が薬局で払う自己負担だけでなく、保険料や税金でも賄われている。薬に掛かる費用をできるだけ安くするために、国は病院や薬局、患者に後発医薬品を使うよう勧めている。最近では、変更が可能な薬の半分近くは、後発医薬品が使われるようになったが、欧米先進国に比べると少なめ。厚労省は6割以上に増やしたいとしている。
一方、厚労省が2013年に約千人の患者に調査したところ「安くなるのであればジェネリックを使いたい」との回答が6割、「いくら安くなっても使いたくない」は1割。使いたくない理由で一番多かったのは「効き目や副作用に不安があるから」だった。

―後発医薬品を使いたければ、どうすればいいのか。
医師や薬剤師に「後発医薬品に変更できるか」と聞いてみてほしい。医師が「この薬は後発医薬品に変えない方がいい」と判断すれば、原則的には変更できない。その場合は、薬局に示す処方箋に医師が署名入りで明記する。
(使用写真と転記文章とは関係ありません)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)